うちのツバメさん
我が家の納屋では、
毎年毎年、何組かのツバメのカップルがやってきては子育てをされていらっしゃいます。
ちょっと写真が遠いんですが、こんな感じ。

ちょうど真ん中に見えるのが、
まさに今、子育て真っ最中の巣。
ヒナが4羽、おっきなお口をあけて待ってます。
そのちょっと右上あたりに見えるのが、昨年の巣。今は空き家。
この他にも空き家が3つほど・・・・
ふ~む・・・・。
ツバメが巣を作る家は縁起がいい(?)とよく言いますが、
それとは別に、私にはちょっとした悩みが・・・・。
実は親ツバメがえさを探しに出掛けるとき、必ず私の車の上を通っていきます。
そう!お察しのいいかたはお気づきでしょうが、
ちょーくちょく、親ツバメさんったら、「落し物」をされていかれるんですよね~。
洗車は追いつきません。
ほんと、よく落とされます・・・?(まぁ!お下品!
)
それでも初めのうちは
「やった~ウンがつくぞ~!
」ってな具合に前向きに喜んでいたんですが、
さすがにこう頻繁だと、ええ加減にしてくれ!ってなもんです。
でも、ま、ヒナが巣立つまでの間はしょうがないのかなぁ~。うん。
というわけで、私は今日も、ツバメの落し物をつけたまま、
おしゃれにお出かけしております
毎年毎年、何組かのツバメのカップルがやってきては子育てをされていらっしゃいます。
ちょっと写真が遠いんですが、こんな感じ。

ちょうど真ん中に見えるのが、
まさに今、子育て真っ最中の巣。
ヒナが4羽、おっきなお口をあけて待ってます。
そのちょっと右上あたりに見えるのが、昨年の巣。今は空き家。
この他にも空き家が3つほど・・・・

ふ~む・・・・。
ツバメが巣を作る家は縁起がいい(?)とよく言いますが、
それとは別に、私にはちょっとした悩みが・・・・。
実は親ツバメがえさを探しに出掛けるとき、必ず私の車の上を通っていきます。
そう!お察しのいいかたはお気づきでしょうが、
ちょーくちょく、親ツバメさんったら、「落し物」をされていかれるんですよね~。
洗車は追いつきません。
ほんと、よく落とされます・・・?(まぁ!お下品!

それでも初めのうちは
「やった~ウンがつくぞ~!

さすがにこう頻繁だと、ええ加減にしてくれ!ってなもんです。
でも、ま、ヒナが巣立つまでの間はしょうがないのかなぁ~。うん。
というわけで、私は今日も、ツバメの落し物をつけたまま、
おしゃれにお出かけしております

GW後半
今頃ゴールデンウィークの話題で恐縮ですが、
先日、おじやおば達と、北近江リゾートに行ってきました!
で、当然のようにランチバイキングでは大きなエビフライをいっぱい食べてきました~!

さすがGW、エビフライをあげている前はものすごい行列
間に合わない感じでした。
で、その残骸・・・・・えびの頭です。

おいしかったですよ~!
他にも、つきたてのお餅を外で振舞っていたのを食べたり、フランクフルトも食べたし・・・・・。
あ、なんか食べ物のことばっかりですが、
もちろん、お風呂も気持ちよかったです

それから敷地内にある「エジプト館」へ。
あっと言う間に出口だったので、少しもの足りない感じの残るエジプト館でした。

↑my親族
先日、おじやおば達と、北近江リゾートに行ってきました!
で、当然のようにランチバイキングでは大きなエビフライをいっぱい食べてきました~!

さすがGW、エビフライをあげている前はものすごい行列

間に合わない感じでした。
で、その残骸・・・・・えびの頭です。

おいしかったですよ~!
他にも、つきたてのお餅を外で振舞っていたのを食べたり、フランクフルトも食べたし・・・・・。
あ、なんか食べ物のことばっかりですが、
もちろん、お風呂も気持ちよかったです


それから敷地内にある「エジプト館」へ。
あっと言う間に出口だったので、少しもの足りない感じの残るエジプト館でした。

↑my親族

余呉湖の沢小車
このGWの頭(28日)に余呉湖に友人達と行ってきました!
お花見に行きそこなったもんで、
こうなったらもうどんな花でもいいっか~ってことで、
余呉湖の沢小車(さわおぐるま)を見に行こう!いぇ~い
、ということに。(半ば強引に)
私、余呉湖は行ったことがなかったので、それもすごく楽しみでした。
で、出かけようとしたところ雷鳴ったり
雨が降ってきたり
、なんだこりゃ~
って感じでしたが、
そこのところも強硬突破!
現地はちょっと曇ってて肌寒かったんですが、雨はなんとか上がりました。
着いたはいいですが、いったいどこに咲いてるの?沢小車?
とりあえず湖を一周~。すると・・・・・。
咲いてました!かわいい黄色いお花、沢小車。
高原の湿地にしか咲かないみたいです。


まだ群生って感じじゃありませんでしたので、6月ぐらいまでは楽しめるみたいですよ。

↑沢小車越しの余呉湖。
それからその近くに、なんと八重桜も咲いてました!
満開です!


まさか桜まで楽しめると思っていなかったので、最高でした!
桜はもう少しで終わりそうですが、沢小車、咲いてはいたけど
まだ早そうですから、これからがいい季節ですよ~。
で、ついでに、余呉湖には天女伝説があることは有名ですが、
その天女が衣を掛けたと言われる柳も撮影。

そんな柳が立派にたってることにも感動!
気の置けない大好きな仲間
と出かけられたということもあり、
非常に幸せを感じた1日でした!
余呉湖最高!
また行こうっと!
お花見に行きそこなったもんで、
こうなったらもうどんな花でもいいっか~ってことで、
余呉湖の沢小車(さわおぐるま)を見に行こう!いぇ~い

私、余呉湖は行ったことがなかったので、それもすごく楽しみでした。
で、出かけようとしたところ雷鳴ったり



そこのところも強硬突破!
現地はちょっと曇ってて肌寒かったんですが、雨はなんとか上がりました。
着いたはいいですが、いったいどこに咲いてるの?沢小車?
とりあえず湖を一周~。すると・・・・・。
咲いてました!かわいい黄色いお花、沢小車。

高原の湿地にしか咲かないみたいです。


まだ群生って感じじゃありませんでしたので、6月ぐらいまでは楽しめるみたいですよ。

↑沢小車越しの余呉湖。
それからその近くに、なんと八重桜も咲いてました!
満開です!


まさか桜まで楽しめると思っていなかったので、最高でした!
桜はもう少しで終わりそうですが、沢小車、咲いてはいたけど
まだ早そうですから、これからがいい季節ですよ~。
で、ついでに、余呉湖には天女伝説があることは有名ですが、
その天女が衣を掛けたと言われる柳も撮影。

そんな柳が立派にたってることにも感動!
気の置けない大好きな仲間

非常に幸せを感じた1日でした!
余呉湖最高!

また行こうっと!
ボーリング
先日、両親とおば夫婦とわたくしの5人で、ボーリングに行ってきました!
このメンバーで行くのは初めて。
しかも、皆、久々のボーリングということで、かなりワクワク
いったいどんな珍ボーリングになるかと思いきや、
以外や以外、皆さんかなり上手です!
そこはやはりボーリング世代、といったところでしょうか。

↑おばです

↑おじです
中でもおじは、ボーリング場で働いていたこともあるそうで、
アベレージ250という過去を持つ男だったのです
。
知らんかった~!すんばらしい~。
この日は、なんせ久々でしたから、さすがに250とは行きませんでしたが、
かつての片鱗は、そこはかとなく出ていました
体力が持たないので、2ゲームで終了。(私とおばは3ゲームしました
)
つめてやれば、スグに勘が戻りそうですね~。
今後の親族の趣味がひとつ増えました。
すごくおもしろかったです。
んでも、今回、イチバン驚いたのは、
出不精で運動音痴の父が、
「ボーリングおもろいなぁ~、また来ような!」
とかなりノりノリで楽しんでいたこと。
ふ~む、
腰が大丈夫のようなら、また連れて行って差上げましょう!
そのために、ストレッチ、毎日頑張ってくださいね
このメンバーで行くのは初めて。
しかも、皆、久々のボーリングということで、かなりワクワク

いったいどんな珍ボーリングになるかと思いきや、
以外や以外、皆さんかなり上手です!
そこはやはりボーリング世代、といったところでしょうか。

↑おばです


↑おじです

中でもおじは、ボーリング場で働いていたこともあるそうで、
アベレージ250という過去を持つ男だったのです

知らんかった~!すんばらしい~。
この日は、なんせ久々でしたから、さすがに250とは行きませんでしたが、
かつての片鱗は、そこはかとなく出ていました

体力が持たないので、2ゲームで終了。(私とおばは3ゲームしました

つめてやれば、スグに勘が戻りそうですね~。
今後の親族の趣味がひとつ増えました。
すごくおもしろかったです。
んでも、今回、イチバン驚いたのは、
出不精で運動音痴の父が、
「ボーリングおもろいなぁ~、また来ような!」
とかなりノりノリで楽しんでいたこと。
ふ~む、
腰が大丈夫のようなら、また連れて行って差上げましょう!
そのために、ストレッチ、毎日頑張ってくださいね

パソコン委員 R佳!
どこの会社でも1人位はパソコンに精通した方がいらっしゃるもんです。
当社の場合はその方が、なんと恐れ多くも社長。
本当に些細なトラブルでもついつい社長を呼んで
、対処していただいちゃう始末。
会社でパソコンが1台ずつ増えるに伴い、
パソコントラブルが社長の本業を侵しはじめました。
でも、一人1台づつパソコンが与えられている当社では
パソコンが動かないことには仕事にならないんです
。
「これはなんとかしなければ!
(by社長)」
そこで誕生したのが「パソコン委員」。
各部署それぞれ1名づつがその任務に就きました。
つまりはパソコンのことを学び、
その部署のパソコンのメンテナンスをしていく係です。
私の所属する部署は人数が多いので、「パソコン委員」が2名います。
T也君と、あろうことかR佳ちゃんです
。
T也君はいいです。(o^-')b グッ!です。
問題はR佳ちゃんです。ノン(*TーT)bグッ!
「何事も勉強ですから、頑張ります!」
とは言ったものの、いまだ、あ~んまり役にたってはいない感じです。
箱に入ったパソコンを運んだり、箱から出したり、パソコン立ち上げたり、電源おとしたりはすごくいけてます。
が、システムのトラブルにはまだまだお役たたず様です。
( ^^)/ m(..m) m(..m)ははっー
最近、R佳ちゃんはPC研修なるものに毎週1回行っています。
「パソコン委員」は全員行っています。
内容は、講義メインの「LANやネットワークの構築」とかなんとか・・・
これを聞いただけで、既に眠気が襲ってきそうです。
もう、おわかりですね!
そうです、R佳ちゃんは毎週2時間、強烈な睡魔と闘いながら、
ちんぷんかんぷんの講義に耳を傾けようと努力しているのです。
そしてたまに前の席からまわってくる「ケーブル」や「基盤」を、
どこを見たらいいのやら分からないながらも、
食い入るように必死で見つめているらしいです・・・・・・。
↓こ~んな具合・・・・・。

R佳ちゃ~ん!そんな研修に意味があるのかよ~!
私のパソコンはあなたに預けたからね~!
だって、私はいざというとき、よく分からないんだモ~ン
よ~ろし~くね~
ほんまに
当社の場合はその方が、なんと恐れ多くも社長。
本当に些細なトラブルでもついつい社長を呼んで

会社でパソコンが1台ずつ増えるに伴い、
パソコントラブルが社長の本業を侵しはじめました。
でも、一人1台づつパソコンが与えられている当社では
パソコンが動かないことには仕事にならないんです

「これはなんとかしなければ!

そこで誕生したのが「パソコン委員」。
各部署それぞれ1名づつがその任務に就きました。
つまりはパソコンのことを学び、
その部署のパソコンのメンテナンスをしていく係です。
私の所属する部署は人数が多いので、「パソコン委員」が2名います。
T也君と、あろうことかR佳ちゃんです

T也君はいいです。(o^-')b グッ!です。
問題はR佳ちゃんです。ノン(*TーT)bグッ!
「何事も勉強ですから、頑張ります!」
とは言ったものの、いまだ、あ~んまり役にたってはいない感じです。
箱に入ったパソコンを運んだり、箱から出したり、パソコン立ち上げたり、電源おとしたりはすごくいけてます。
が、システムのトラブルにはまだまだお役たたず様です。
( ^^)/ m(..m) m(..m)ははっー
最近、R佳ちゃんはPC研修なるものに毎週1回行っています。
「パソコン委員」は全員行っています。
内容は、講義メインの「LANやネットワークの構築」とかなんとか・・・

これを聞いただけで、既に眠気が襲ってきそうです。
もう、おわかりですね!
そうです、R佳ちゃんは毎週2時間、強烈な睡魔と闘いながら、
ちんぷんかんぷんの講義に耳を傾けようと努力しているのです。
そしてたまに前の席からまわってくる「ケーブル」や「基盤」を、
どこを見たらいいのやら分からないながらも、
食い入るように必死で見つめているらしいです・・・・・・。
↓こ~んな具合・・・・・。

R佳ちゃ~ん!そんな研修に意味があるのかよ~!

私のパソコンはあなたに預けたからね~!
だって、私はいざというとき、よく分からないんだモ~ン

よ~ろし~くね~

ほんまに
