この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年01月29日

やっぱり水が好き

ということで、(え?どういうこと?)
またまた久々のブログですicon11

滋賀県人は多分、琵琶湖のそばで育ったせいか、
水のそばが安心すると言う人が多いような気がします。
実は私もそんな滋賀県人の一人。

好奇心のかたまりだった若かりし頃のb-kumiは、
滋賀県で採れたにもかかわらず、今までかなりの場所を転々としてきました。
滋賀県はなんにもないつまらない土地だと思っていたからなんですねぇ。うひ。

いったいどんだけ転居しつづけたかと申しますと・・・・・・。

まずは高校を出るまでは滋賀県。
その後、山梨県。
で、東京都→福島県→山形県→宮城県→福島県→滋賀県(現在)、ってな具合です。
主に東北をぐるぐるしていたわけですが、何で?とかってのはkao08聞がねぃでくんちぇ(by福島)。
で、こうやって考えるに、私ってば、
知らず知らずの家に、いつも水のそばに住んじゃってました。

滋賀県・・・・琵琶湖のそば
山梨県・・・・富士五湖のそば(底の方で繋がってるそうですよ~)
東京都・・・・神田川のほとり(まさに、窓の下には神田川iconN07でした)
福島県・・・・阿武隈川のそば(ちょくちょく暴れます)&太平洋のそば(埠頭で釣りもしました)
山形県・・・・最上川のそば(おし~ん!)&日本海のそば(鳥海山の伏流水が育てた牡蠣が絶品!)
宮城県・・・・阿武隈川のそば(やっぱり暴れん坊)&太平洋のそば(魚介類最高!)

う~ん、しゅごい!
ま、基本日本は島国なんで、どこにでも水があるのかもしれませんが、
それにしても縁があると思いませんか?


ちゅうこんで(山梨弁で“ということで”と言う意味)、
素敵な琵琶湖の写真が手元に無かったので、
先日の箱館山からのちょっとボケ気味のショットですicon10

ボケてようがなんだろうが、やっぱり私は琵琶湖が大好きなんですよねぇ。
色々転々としたおかげで、滋賀県(琵琶湖)の良さを実感できました。
そりゃ東北もいい街でしたが、
もう、死ぬときは絶対滋賀でお願いしますって感じですkao05

ちなみに夜にお布団に入りながらの雨の音も好きだったりしますicon03



2007年01月24日

牛丼っす( ̄ェ ̄;) ?

本日のランチ↓「ホワイトシチュー牛丼」。


本日のお昼、会社の同僚と「すき家」さんに行きました。
あまりすき家、行かないんですが、
ちょくちょく変わった牛丼を出しているそうですね。
でも、「ホワイトシチュー牛丼」って・・・・。
私の認識によりますと、牛丼にあるまじきマッチングですface08

でも、何事も経験です。
ま、そんなにキツイものを売るはずないだろうしkao08、ということで食べてみました。

一口目、「・・・・・・・」。
二口目、「・・・・!・・・」。
三口目、「!!・・・・・・・・・!」。

食べれば食べるほど、そんなに悪くも無く良くも無く、まぁいけます。
(すき家さま、ごめんなさい)
でも、最後のあたりはちょっと飽きてきたかなって感じで、
私の感想といたしましては、
「え~っと、もう分かったから、いいです・・・・・face07 うふicon06

あ、でもガリがすごく合っていて、これがかなり予想外でした。
口の中をさっぱりとしてくれます。
シチューとガリの意外なハ~モニ~iconN07
ちょっとオドロキです。

一度食べてみて下さい!

やっぱり私は「牛丼並み盛つゆだくでicon22

それにしてぽ、ぽ?・・・・
いえ、それにして、ガリっておいしいですね~!
お値段は私好みでした。


2007年01月21日

東尋坊



福井県の東尋坊に行ってきました。
会社の有志数十名とバスを貸しきってのツアーです。
今日もお天気が良かったのと波が穏やかたったので、
すごくきれいでしたicon01
自然の力ってすごいですね~。
ちょっと怖いのもその絶景の味のひとつって感じでした。

でも今回のツアーのメインは東尋坊の観光ではございません。
そう、「カニ」です。
越前へ、カニ尽くしを楽しみに行ったんです!
え~っと、カニの、お刺身としゃぶしゃぶと焼きガニと鍋とてんぷらと
最後は雑炊!
素敵なコースですね~!
全部食べてきました。
というか、こんなに色んな調理方法でカニを食したことは初めての経験でしたicon12

席についたときのカニの数に興奮して、
カニの写真を撮るのを忘れました。
散々食い散らかした後は撮ってみたんですが、
あまりの悲惨さにお見せすることが出来ません・・・・face07
困ったもんです・・・・。

ところで、カニって、アレルギーの人もいるんですね。
大好きなのにアレルギーが出るから少ししか食べられないんですって。
全くだめの人もいるのかな?
どちらにしろ、嫌いならまだしも、
好きなのに食べられないなんて、あまりにもつらすぎます。

私は嫌と言うほど食べても平気です。
ごめんなさいicon11
そして、また行きたいですicon06


2007年01月20日

箱館山

今日は箱館山へ行ってきました。スノボをしに。
最近降雪がないので、朝はちょっと滑りにくかったけど
とても天気が良かったのでしばらくすると雪が解け
やわらかくなり滑りやすくなってました。

油断して、朝イチにやらかして(すッ転んだ)しまい、
お尻がちと痛かったりしましたが、
何かの罰ゲームのように、
せわしな~く上がっては滑り、上がっては滑り、
あがってはたまに回りながら滑ったり転んだり・・・・・。
face03うひひ。

山頂からの風景↓


奥に見えているのが琵琶湖です。
お天気がよく、風もなく、
Tシャツで滑っている人がいるほど暖かかったですよicon01
おかげで休憩時に飲んだ生ビールのおいしかったこと!
半分はこれが楽しみで山に行ってますiconN23

でも、考えてみますに、滋賀県って本当に最高の県です。
のんびりとして住みやすく、都会にも近く、
さほど大量に雪が降るわけでもなく、でもスキー場もあって、
リゾート気分も味わえて、湖上の遊びも出来て、
ちょっと行けば海も近いから海の遊びもできて・・・・。
よかった~、滋賀県人でv(^^)v

しみじみ考えながら帰宅しますと、
今日の夕飯は「きりたんぽ鍋」でした!
う~!「きりたんぽ」うんま~い!
お酒に合います。
やっぱり秋田県人もうらやましいにゃ~icon06

kao01冬を大満喫中の私なのでした。

続きを読む


2007年01月18日

太陽軒ヽ(=´▽`=)ノ

先日、友人と会社帰りにラーメンを食べに行きましたラーメン
栗東駅前の「太陽軒」。

駅前といいますか、栗東駅東口のロータリーの中にあるお店です。
どれでもおいしいんですが、
私がこの日に食べたのは「塩バターらーめん」。
これ↓


実は数十年ぶりぐらいに塩バターをチョイスしました。
マイルドでなかなかおいしかったですよ。
ちょっとコショウがきつめで、大人の味。
この「太陽軒」で有名なのが、「赤鬼らーめん」。
「赤鬼」というぐらいですから、それはもう真っ赤っかな激辛らーめんです。
うちの会社にはこのらーめんのファンがかなりおりますが、
私はまだ挑戦したことがございません・・・・・・。
でも、いつかは挑戦しますよ~ん!