この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年01月29日

やっぱり水が好き

ということで、(え?どういうこと?)
またまた久々のブログですicon11

滋賀県人は多分、琵琶湖のそばで育ったせいか、
水のそばが安心すると言う人が多いような気がします。
実は私もそんな滋賀県人の一人。

好奇心のかたまりだった若かりし頃のb-kumiは、
滋賀県で採れたにもかかわらず、今までかなりの場所を転々としてきました。
滋賀県はなんにもないつまらない土地だと思っていたからなんですねぇ。うひ。

いったいどんだけ転居しつづけたかと申しますと・・・・・・。

まずは高校を出るまでは滋賀県。
その後、山梨県。
で、東京都→福島県→山形県→宮城県→福島県→滋賀県(現在)、ってな具合です。
主に東北をぐるぐるしていたわけですが、何で?とかってのはkao08聞がねぃでくんちぇ(by福島)。
で、こうやって考えるに、私ってば、
知らず知らずの家に、いつも水のそばに住んじゃってました。

滋賀県・・・・琵琶湖のそば
山梨県・・・・富士五湖のそば(底の方で繋がってるそうですよ~)
東京都・・・・神田川のほとり(まさに、窓の下には神田川iconN07でした)
福島県・・・・阿武隈川のそば(ちょくちょく暴れます)&太平洋のそば(埠頭で釣りもしました)
山形県・・・・最上川のそば(おし~ん!)&日本海のそば(鳥海山の伏流水が育てた牡蠣が絶品!)
宮城県・・・・阿武隈川のそば(やっぱり暴れん坊)&太平洋のそば(魚介類最高!)

う~ん、しゅごい!
ま、基本日本は島国なんで、どこにでも水があるのかもしれませんが、
それにしても縁があると思いませんか?


ちゅうこんで(山梨弁で“ということで”と言う意味)、
素敵な琵琶湖の写真が手元に無かったので、
先日の箱館山からのちょっとボケ気味のショットですicon10

ボケてようがなんだろうが、やっぱり私は琵琶湖が大好きなんですよねぇ。
色々転々としたおかげで、滋賀県(琵琶湖)の良さを実感できました。
そりゃ東北もいい街でしたが、
もう、死ぬときは絶対滋賀でお願いしますって感じですkao05

ちなみに夜にお布団に入りながらの雨の音も好きだったりしますicon03