2007年05月09日

三大神社の藤の花

草津の志那中の三大神社の藤の花を見てきました!
滋賀県に住んでいながら、初めての藤見物。
しかも夜に行ってきました。
ライトアップされていたのでものすごくきれいで幻想的icon12でしたが、
明るい日の下の藤も見ておかないと・・・・・kao10
今度は昼間に行こうっと!

滋賀咲くトピックスの写真の方が断然いい感じですが、
とりあえず私の写メ画像、あげときます!kao01

三大神社の藤の花
三大神社の藤の花

今がまさに見ごろです!
行ってみてください。
前のブログで、スフィンクスになってるおばが、
受付で皆様をお迎えしているかもしれませんよ~!?


同じカテゴリー(あーだこーだ)の記事画像
団扇(*´∀`*)
なんで~!?
麦畑で。
近江八幡市某所で
幸福の四葉のクローバー!?
田植えのお手伝い
同じカテゴリー(あーだこーだ)の記事
 歯医者さん、行ってきまして。。。 (2012-02-12 21:38)
 団扇(*´∀`*) (2011-08-26 23:32)
 心に染みる、ってこと… (2011-08-17 23:04)
 愛と感謝~(/ω\) (2011-08-13 09:08)
 睡魔との死闘 (2011-07-27 19:31)
 ブログ、やんわり復活 (2011-07-26 23:14)


この記事へのコメント
きゃぁ~~!!!!!綺麗ぃ~~♪

私も日野にGWに行ったのですがまだその時は3分咲きで・・・

え~~ここはライトアップもされているのですか?

また昼間とは違って幻想的なのでしょうね^^

藤の花って香りもとってもいいのですよねぇ~

是非昼間も楽しんできてくださいねっ^^
Posted by スマイル at 2007年05月09日 19:29
☆スマイルさん
そう、そうなんですよ~!
とってもあまーい香りがあたりに立ち込めていましたよ~!
あんなにいい香りがする花だったんですね、藤って。
近いうち、絶対に行きます!
Posted by b-kumi at 2007年05月09日 19:33
夜には蜂もいないんでしょうか?(^_^;)
三大神社って一つの神社の名前だったんですね!
滋賀の大きな三つの神社のことかと思っていました(^^)/
Posted by PON at 2007年05月10日 05:53
☆PONさん
ええ~!?
蜂、いるもんですか?
そりゃ、そうですよね~。いい香りしてましたもん~。
これからはちょっと気をつけます!
Posted by b-kumi at 2007年05月10日 09:39
藤の花ってきれいですよね。
私は、夜、ライトアップされているのは、見たことないので、ぜひ行ってみたいです。
Posted by にこにこmoon at 2007年05月10日 12:17
☆にこにこmoonさん
せっかく近くにいますので、ぜひぜひ行ってみて下さい!
夜は8時まで入れますよ!
Posted by b-kumi at 2007年05月10日 12:42
正しくは 草津市志那町の三大神社ですよ~。

神社の入ってすぐの藤棚は 植樹されて年数も浅く、 房の長さは
 それほど長くは無いですが、  2株   ピンクの濃い房が付いて、
 だるま藤と言って 、こじんまりした可愛い花です。 女性の方に 人気者です。
 メインの 古藤は樹齢400年 信長の焼討ちにあったにもかかわらず、
けなげに 芽を出し今日に至っています。  1本の樹で 見事な数の房をさげています。 長いものに至っては 1,5m~2mちかくにもなります。
 藤の種類は、野田藤で、 房の長いことで 砂刷りの藤とも言われています。      
    ぜひ一度 お越しください。
Posted by きりぎりす at 2007年05月11日 21:26
訂正 沙擦り・・・・でした。
Posted by きりぎりす at 2007年05月11日 21:33
☆きりぎりすさん
詳しい解説、ありがとうございました^^
えへへ、住所、間違っていましたね!うふ。
しかしこんな歴史があるなんて、
改めて感動しますね~!
Posted by b-kumi at 2007年05月14日 09:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。